
【主な業務】
・横浜市の下水道設備の清掃および点検・目視調査
・民間企業等の廃水設備の清掃等
・産業廃棄物の収集運搬
下水道管を清掃するに当たっては、高圧洗浄車・強力吸引車・給水車の3台を1セットとして出動します。安全面にも配慮を欠かす事無く、道路や管径に合わせた作業車の組合せを考えます。
高圧洗浄車が、タンク内の洗浄水を高圧ポンプで駆動させ加圧・噴射し、水圧の力で堆積物や木の根などの付着物を除去します。そして強力吸引車で除去した堆積物や木の根などの付着物を吸引し、きれいな元の下水道管に戻します。
作業する前に酸素濃度・硫化水素濃度を確認し安全管理を徹底。
高圧洗浄車で清掃しながら強力吸引車で堆積物を吸引。
最後は目視で確認。
伏せ越しの点検も、下水道管維持管理には重要。
高圧洗浄は高圧ポンプを搭載した高圧洗浄車で行います。
「水は圧縮されない」という原理を応用し、水を加圧して特殊なノズルで後方に高圧水を逆噴射させ管内を清掃します。
高圧洗浄車による清掃は、ノズルから出る高圧洗浄水が堆積物や汚れを除去するので、推進及び引き戻しを繰り返して清掃します。
汚れの堆積は排水管の経年劣化を早めてしまうので、定期的な清掃で管内を衛生的に保つことは排水管・下水道管の延命化にも繋がります。
清掃は高圧洗浄車・汚泥吸引車・給水車の3台で1セットで行います。
洗浄水を噴射管内の様子。水道水の19.8~98倍の水圧で管内を清掃。
ノズルの形状は、管径や土砂の堆積状況等によって最も適したものを選定し作業を行います。
排水にはさまざまなモノが含まれます。一部は排水管・下水道管に溜まり、汚れ・悪臭・詰まりの原因になります。
大雨やゲリラ豪雨で、道路や敷地に水が溢れているのを見かけることがあります。
その要因の中でも、雨水桝・側溝の詰りが多々挙げられます。雨水桝は構造上泥だめがあるので土砂などが堆積し、詰りの原因となります。
数年にわたり清掃されず汚砂や汚泥が蓄積された雨水桝や側溝でも高圧洗浄で丁寧に洗浄することで元の機能が取り戻せます。
雨水桝はコンクリートで作られている事が多く、清掃する際は水圧を調整。
雨水桝から取付管への詰まりを解消。
公園内の雨水桝を清掃。
小川アメニティから流入させるボックスカルバートを清掃。
排水に含まれる油脂分や野菜くずなどを分離、収集し、排水口や配水管を詰まらせたり、下水道に直接流れ込んだりするのを阻止する役目がグリストラップです。
油脂分などを直接下水道に流さないために一時的に溜めておくことができますが、そのまま放置しておくと悪臭や害虫の発生、油脂類やゴミの堆積で排水管の詰まりや逆流が起きやすくなります。
定期的にグリストラップを清掃する事により、付着する油脂分や野菜くず・汚泥等を除去し、悪臭や害虫の発生、排水管の詰まりを未然に防ぎます。
グリストラップ内を高圧洗浄し、油脂を強力吸引車で吸引。
ゴミカゴなど細かい部分まで洗浄。
室内外問わず清掃。
食材開梱室の排水槽等の清掃も行えます。食品工場の場合、特に衛生面に配慮しながら清掃します。
厚生労働省ガイドラインに示され、配水池内部を含む水道施設内部の維持管理に対する重要性が見直されてきました。
飲料水・工業用水等の品質維持のであり、清掃は生活に欠かせない上水道施設だからこそ水槽を空にして、内部を全面高圧洗浄致します。
安心安全を市民皆さまにお届けするべく清掃を行います。
調整池の清掃。
沈殿池の清掃。
配水池清掃。
配水池清掃。
貯水槽とは水道水を貯蔵するタンクのことで、1年に1回、点検清掃などを義務付けられています。
貯水槽の清掃は水抜き作業から始まり、槽内の清掃→槽内器具の点検→槽内の塩素消毒作業を行います。
ポンプ点検なども行い、いざという時に欠かせない「水」を守ります。
当社は貯水槽清掃に要となる知識を習得した貯水槽清掃作業監督者が2名、従事者複数名在籍しており、作業を円滑に進めていきます。
槽内の点検。
槽内の清掃。
槽外の清掃。
槽外の清掃。
横浜の中心部にある公園は観光スポットです。
横浜市民の皆さまに愛され親しまれている憩いの場の公園は、水景に四季折々の花が咲いております。
公園は、雨風にさらされており定期的に清掃をしないと滑りやすく・詰まりやすくなり等美観を損なう原因となります。
高圧洗浄を使い、水景施設の清掃し美観を保ちます。
公園人工池・流れ清掃。
公園池清掃。
公園噴水部の清掃。
公園カナール(水路)清掃。
水の豊富な横浜では、多くの公園水景施設があります。
噴水は周囲を涼しくなごませる事が出来きます。なので多くの方が暑い時に涼みに訪れる光景スポットになりました。
そんな噴水はしっかりと水質管理が行われていないと、雑菌が繁殖してしまい最悪の場合健康を損ねてしまいます。
定期的な循環配管の消毒がかかせません。
噴水部は特に丁寧に清掃。
周囲にも安全安心を。
排水点検及び溜りがないかチェックしつつ清掃。
水景の循環配管の消毒及び水質確認。
高圧洗浄車のノズルに、カメラ搭載したノズルカメラを使用よる下水道管のスクリーニング調査を行っています。
スクリーニングとは、下水道管の異常個所の発見や詳細な調査対象の絞り込みをするために、下水管を広範囲に効率よく調査のことです。
目視点検のみと比べると比較にならない発見率となります。
要望に応じてスクリーニング調査だけではなくTVカメラ調査も実施し、より高度で精密な調査で異常箇所の緊急性を把握・報告し安全な下水道管の維持管理を致します。
ノズルカメラ。
下水道管内のノズルカメラの様子。
ノズルカメラでの管内の様子。
TVカメラでの管内の様子。